|
西村(にしむら)とは、千葉県上埴生郡(のちに長生郡)にかつて存在した村である。現在の長南町の南西部にあたり、一宮川の支流である埴生川の上流に位置している。長南町立西小学校などにその名をとどめる。 == 沿革 == * 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により水沼村、山内村、岩撫村、竹林村、佐坪村、市野々村、小沢村、報恩寺村、茗荷沢村が合併して上埴生郡西村が発足。 * 1897年(明治30年)4月1日 - 長柄郡、上埴生郡が統合されて長生郡となる。 * 1955年(昭和30年)2月11日 - 庁南町、豊栄村、東村と合併し、長南町を新設。同日西村廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西村 (千葉県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|